百年、再生の我無し

40歳からの人生やり直し。

謝るな

およそ一年前に起きた誘拐事件の容疑者が卒業した大学が、その容疑者の卒業取り消しを検討している、というニュースが先日報じられていた。さすがにこれは大学内でも「推定無罪」の原則に照らしておかしい、という判断があったらしく、検討だけで実行される…

組織において自分を貫くには(書評:鈴木伸元「反骨の知将 帝国陸軍少将・小沼治夫」)

役所であれ、一般企業であれ、NPOであれ、およそあらゆる組織に生きる人間は、大日本帝国陸軍の歴史を学ぶべきだろう。帝国陸軍、特に昭和初期のそれは、「ダメな組織」が呈するあらゆる症状――大戦略の欠如、現実感覚の不全、合理的精神を欠いた精神論の跋扈…

もはや笑うことはできない(書評:渋谷直角「奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール」)

家の掃除をしていた時、自分が昔使っていたノートが見つかる、ということがある。そこにはいかにも若書きの生硬な文章とか詩とかイラストとかが書いてあって、赤面しつつそっと元の場所に戻す、ということがあると思う。渋谷直角「カフェでよくかかっているJ…

鬱勃たる青春の日々(書評:松本清張「半生の記」)

松本清張は数多くの作品を世に残したが、作家としてのデビューはわりと遅いほうで、41歳のときに処女作「西郷札」を発表した。それまではずっと、朝日新聞西部本社の広告デザイナーとして勤務していた。 本書「半生の記」は、その作家デビュー前までについて…

亡国の民に幸福はあり得るか(書評:古市憲寿「絶望の国の幸福な若者たち」)

ちょうど2年前に出て、話題になった本である。内容の概略や感想は様々な媒体ででていたので、なんとなくは知っていたが、今に至るまできちんと読んではいなかった。もともと「いま話題の」という言葉がつくとそれだけで拒否反応を示してしまう偏屈者なので…

親子は他人の始まり(書評:田房永子「母がしんどい」)

久しぶりのブログ更新である。 今日は、田房永子の「母がしんどい」を取り上げてみたい。 母がしんどい作者: 田房永子出版社/メーカー: 新人物往来社発売日: 2012/03/24メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 144回この商品を含むブログ (23…

犬死

いじめを苦にして自殺、という事件がときどきある。 もう何十年も前から問題視され続けているが、一向におさまる気配がない。 最近では、ある高校で、部活動の顧問の教師から体罰を受け続け、それを苦にして自殺した生徒もいた。これなどは「いじめを苦にし…

今、そこにある地獄 (書評:信田さよ子「母が重くてたまらない」)

一年くらい前に読んだ本なのだが、思うところあって再読してみた。 再読してみて、改めて、「戦慄を覚える」という表現はこういうときに使うのだな、ということを再認識した。そういう本である。 母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き作者: 信田さよ子出版社/…

戦略は何に宿るのか(書評:奥山真司「世界を変えたいなら一度“武器”を捨ててしまおう」)

本書の著者である奥山真司は、カナダと英国で学び、戦略論(Strategic Studies)の博士号を取得し、現在は在野の地政学者・戦略学者として活動している。本書は、欧米の戦略論の知見を、戦略論の主対象となる国家や組織ではなく、個人に対して適用しようとい…

となりのレイシスト(書評:安田浩一「ネットと愛国」)

本書は、「在日特権を許さない市民の会」(略して在特会)の実情と、彼らが「台頭」してきた背景を、おもにその構成員への取材によって明らかにしたノンフィクションである。 ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book)作者: 安田浩一出版社/メーカ…

少年から大人になるということ (書評:前川麻子「劇情コモンセンス」)

劇情コモンセンス作者: 前川麻子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/10/24メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る 少年少女のころに夢中になっていたものを、大きくなってから改めて見たときに「自分はこんなものに夢中になっ…

「逆説の10カ条」

The Paradoxical Commandments 1.People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway. 2.If you do good, people will accuse you of selfish, ulterior motives. Do good anyway. 3.If you are successful, you will win false frie…

24時間テレビについて思うこと

私は「24時間テレビ」が大嫌いである。 よくもまあ、ここまで私の嫌いな要素を盛り込んだもんだ、と思うくらいなので、私は見ないのだが、しかし「24時間テレビ」を止めるべきだとは思わない。むしろ、今後もぜひ続けて欲しい、とすら思っている。私は見ない…

名前を騙られるということ(3)

それからまた1か月ほど、何も起きない平穏な日々が続いた。 そんなある日、突然、私が運営していた掲示板に、激しい怒りを帯びた投稿があった。いわく、私のサイトの掲示板にお前から酷い投稿があった、お前(私のこと)は本当に人間なのか、人間の心を持っ…

名前を騙られるということ(2)

ここまで読んでいろいろ疑問を感じる人もいるかもしれない。たとえば次のような。 「荒らしの正体がわかっているなら、そいつと直接コンタクトをとって、一体何が不満でこういうことをするのか、話し合えばいいんじゃないか。」 それは何度か試みた。が、こ…

名前を騙られるということ(1)

いつも定期的に読んでいたブログがあったのだが、そのブログ主が投稿を休止してしまった。なんでも、そのブログ主のハンドルネームを騙って、よそのブログのコメント欄に中傷を書き込んで荒らす、ということをした輩がいたらしい。 それ以前にも、そのブログ…

我々に罰する資格はない。

(以下の文章は、2007年8月に愛知県名古屋市内で発生した「闇サイト殺人事件」がまだ審理中であったときに書かれたものである。この事件の被告人3人については、すでに全員判決が確定している。しかし、ここでふれた問題は今なお意義を失っていないと思うの…

反原発と尊王攘夷

反原発デモが盛んである。首相官邸の前で20万人集めたとか、いや警視庁の発表では7万人だとか、いろいろ言われているが、とりあえず人数が20万人でも7万人でも、私にとってはどちらでもよい。どちらにしたってかなりの人数で、それだけ多くの人が集まってい…

「ラストサムライ」について思うこと

今年中にやるべき仕事のほとんどは先週のうちに済んでしまったので、今の気分はすっかり年末整理モードである。 そんなわけで、普段の5分の1くらいのペースでちんたら仕事してたら、唐突に数年前「ラストサムライ」を映画館で見たときの感想を思い出したので…

嫌イデオロギー

昨日(7/26)の記事で、次のような一節を書いた。 なんかそういう『運動』みたいなものとは、できる限り距離を取りたいと思ってるんですよ。 よく考えたら、なぜ「運動」とは距離を取りたいと思うのか、その理由を書いてないことに気がついたので、以下、そ…

文化活動と政治活動

昔、ある劇団にいた。その時のことを書こうと思う。 ちょうど「国旗・国歌法」が制定されようか、という頃。突然、劇団の主宰者から電話がかかってきた。まだ次の公演の稽古もはじまってないのになんだろうか、と思って電話に出たら、こんな風に語り始めた。…

ブルーハーツと外山恒一と

↓ 全てが陳腐化していく中で、今だに魂を揺さぶる名曲:ブルーハーツ 私をも含めた、ある一定年齢以上の人間にとっては、ブルーハーツ(正確にはザ・ブルーハーツ)という名前は、ある種の特別な響きを持っている。(今の若い人にとっては「ハイロウズやクロ…

幸せになる才能

これを読んで、何とも複雑な気分になった。 ↓ 新婚二ヶ月で妻に逃げられたんだが、もう俺は限界かもしれない。 上についてのはてなブックマークでのコメント もちろん、これの筆者である@TanTanKyuKyuにもかなり問題はあると思う。そもそも最初の出会いの段…

身勝手な理屈

私の今の仕事場は、東北地方では最大手の某ITベンダーである。 そこのイントラネット内で、本部長のホームページが公開されており、そのコンテンツのひとつとして、商工会議所の機関誌に掲載された文章が紹介されていた。 題して「組織人として生きる極意」…

ポンコツ40代

最近「40代のなんとか」とか「40代になったらどうしたこうした」という感じの題名の本やムック、雑誌の特集をしばしば見かける。(有名なのは「40代を後悔しない50のリスト」あたりだろうか。)いちいち統計を取ったり調査したりした訳ではないので断言はで…

労働組合の限界(5)

なんというか、宇宙人としゃべっているような心境だった。一応日本語は通じるのだろう、こちらの言っていることの内容は伝わっているが、こちらの思いはまるで伝わっていない。 あと、「約束を守る」ということが社長はできなかった。前述の通り、カネが絡む…

労働組合の限界(4)

それから何回か団交を重ねたが、まったく話が通じないのにはほとほと参った。 あるとき、組合員に対して、現在の月給の額がいくらか、というアンケートを取ったことがあった。社員10人~99人の企業の、新入社員の初任給の全国平均は166,000円なのだが、前の…

労働組合の限界(3)

現実として団交を拒否されているのは確かなので、こちらとしても微温的な対応ばかりしているわけにもいかなかった。なんとか社長を交渉のテーブルに着かせるきっかけは無いだろうか、ということで、県の労働組合連合会のアドバイスを得て、委員長が考えた方…

労働組合の限界(2)

いよいよ、労働組合の結成を使用者側に通告し、団体交渉を申し込むこととなった。申し込み日の2週間後くらいの日を回答の締め切り日に設定して、この日までに都合のいい日を知らせてくれ、と。 ところが、締切日を過ぎても何の音沙汰もない。組合の委員長が…

労働組合の限界(1)

先月末、7年間勤めた会社を辞めた。 社員60人くらいの、県内のIT企業に自社のエンジニアを派遣する、ソフトウェア会社とは名ばかりの人材派遣業だった。 在職中は、その会社の労働組合の執行委員をやっていた。そもそも、前の会社には長らく組合は無かった。…